dis's habits.

習慣としての日記付け。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

石崎ひゅーいさんの話。(習慣継続95日目)

『石崎ひゅーい』さんって、なんかいつも聞くたびにどっかで聴いたことある名前なんだよなあ。…と、いつも感じてたんだけど、今朝それが漸く判明した。自分が専門学校行っていた時に同じヴォーカル科に『石崎なっしゅ』ちゃんって友達がいたんだけど、どうや…

性格の設定で見た目に制限が出る。(習慣継続94日目)

オリジナルキャラを創作中なのだが、これが結構ムズい。性格を設定すると、何となくそれに合ってない表情だな。とか、決めた性格に沿ってないポーズだな。とか。…以外と自由を制限される感じがあって、最初に直感で浮かんでいたキャラの様子のまま描こうとす…

あくまでも自主的な学習を。(習慣継続93日目)

学習に強制があったら、身に入らないと思う。他人に行動を押さえ付けられるということは、自主性の自由を失い、柔軟な発想が出来なくなると思うから。これは、音楽の学校に行った時に痛烈に痛感した体験。絵に関しては同じ失敗をしないようにしたいと思う。

“やらなきゃいけない”を気持ちの良い物に変えていく。(習慣継続92日目)

今日は日曜日なので、習慣の大掃除後の日記。 部屋を掃除する時間って一見無意味な様に思えるけど、綺麗好きな自分としては、隅々まで綺麗になっていく様になっていくのは午前中から気持ちが良いものだし、掃除機をかけている間はノイキャンイヤホンを起動し…

一流も共通項の考えをやはり持っていた。(習慣継続91日目)

とある尊敬するイラストレーターさん達のラジオを聴いて、やっぱりアイデアを深堀して考えていくには色んな経験をして、それらの物事の共通項を見つけていく過程を自然に行なっているな。…と、思った。 自分はそういった意味ではかなり多趣味な方なので、そ…

習慣のハードルを下げる。(習慣継続90日目)

やっぱり起床時間がキチッと定まらんなあ→起床時間が多少まばら以前は今より早い時間に起床していたのに、5時05分にピタッと起きてたもんな(ちな、5分は敢えての5分間、2度寝法により。)しばらくはまた各習慣の行動認定ハードルをおもっきし下げて、も一度、…

習慣進捗。(習慣継続89日目)

昨日は結構手応えのあるお絵かきの作業が出来たと思う。課題に取り組みながら、その課題の中で成長している感覚があった。 でも、色の練習に入ってから、絵の爆発的な成長は止まり、なだらかな成長に切り替わった感じ。 何だかんだ一緒に習慣にしている、英…

梅雨の時期の体調管理。(習慣継続88日目)

去年の11月の冬辺りから習慣の継続を続けてきたけど、夏場が一番生活りずむが崩れる気がする。恐らく原因としては、梅雨の時期の気温や湿度の乱高下で不快指数が高めになるから、それが影響してるのではないかと考える。実際に調べてみると、梅雨の時期の体…

初寝坊。(習慣継続87日目)

ぬーん。 朝の寝覚めが悪いとは以前に日記に綴っていたが、遂に寝坊まで引き起こしてしまった(ФωФ) 冷房は付けているものの、熱さで寝苦しい事とかが睡眠の質を下げているのかね(;´д`) 取り敢えず、過ぎた時間は戻らない訳だから、やれるルーティンから立て…

過去と未来からのエール。(習慣継続86日目)

いつも読書中は読んでいる本に少しでも気付きがあった場合はどんな些細な心の動きでもマメにメモを取るようにしている。 今朝、過去の読書のメモから学びの復習も兼ねて一読していたら、 "10年後から戻って来たつもりで全力でやる。→過去に後悔を覚えている…

色塗り苦戦中。(習慣継続85日目)

絵の色塗り難しい…゜゜(´O`)°゜ 線画とかはそうなっていくであろう、過程がどことなく想像出来るから、それに近付ける様に成長のイメージが出来てたけど、色塗りはそれが全く想像が湧かない。 手順が分からない。正解が分からない。 でも、今塗っている物に…

自分の形に合うもの。(習慣継続84日目)

一流のひとの書籍や動画などをみて、全てそのとおりに行動を真似しても、行動にあまり改善がみられない時があるのは、その行動が自分の性格にハマっていないからなのだと思った。 『これは、良書だっ!』 …とか、 『神動画っ!。』 …とか、そう感じる時は自…

良質な睡眠に向けて。(習慣継続83日目)

なんかここ2日ぐらい、朝の寝覚めがイマイチな感じ。睡眠時間はキチンと確保している。 単純に睡眠の質が悪いせいだと思うから、良質な睡眠に向けてのルーティンコンボを前日にしっかり決めて行きたい。 寝る前のルーティンが歯磨き、洗顔ぐらいしか無いので…

模写は全く独創性を養わないのか。(習慣継続82日目)

絵に関する話。 模写は絵の独創性の勉強に全くならないというひとの声をTwitter上で見かけたのだが、それは本当にそうなのか、疑問に思う。 それが本当にそうなのであれば、ギターの好きなアーティストの曲のコピー練習は独創性を全く養わないになるし、歌歌…

もう一つ人生があったら叶えたかった夢。(習慣継続81日目)

自己分析を毎日していると、自分がもう一つ人生を持てるなら実は挑戦してみたかったんじゃないか?…って、事を最近ふと発掘した。 それは…"お笑い芸人"っ! なんでこれが挑戦してみたかったのかというと、引き立てたい。自分なら引き立てられる自信がある、…

未来は常に明るい。(習慣継続80日目)

タブレット端末って今まで持った事無かったんだけど、これ一つで何か人生変わった感凄い。 お絵描きから始まり、YouTubeも観れるし、kidleで読書も出来るし、Amazon primeで動画作品も観れる。duolingoで英語学習も出来るし、Apple musicで音楽も聴ける。 今…

四苦八苦。(習慣継続79日目)

遂にipad proが我が家に届いた。 クリップスタジオをインストールし、いざ!華々しいデジタルアートライフを!…と、お絵描きし始めてみたものの、アナログの時の経験が全く通用しない感。 単純な不慣れ感もあったし、紙に絵を描いて&消して…と、いうだけの作…

三つ巴の関係。(習慣継続78日目)

ペンシルベニア大学ウォートン校教授であり、組織心理学者でもあるアダム・グラント氏によれば、世の中には大きく分けて三つの人間がいると言われている。 Giver Taker Matcher …の、三種類の人間がいるらしい。 Giverとは、自分が受け取る物より多くを与え…

常に改革意識で。(習慣継続77日目)

ひとには体内時計という物があって、それが朝型か夜型かで分かれている。 …ここまでは良く聞く話なんだけれど、実はこの朝型か夜型かってのは、両親から遺伝するということが英国のエクセター大学の研究で分かったらしい。 「夜型」の人が努力しても、決して…

スマホから日記 (習慣継続76日目)

ふと、はてなブログのスマホアプリの広告を見つけて思わずインストール。 いつもPCから書いているんだけど、タイピングで文字が打ち込みやすいのもあって、思わぬ長文になり過ぎる傾向。 スマホからだと、タイピングに比べて大分文字を打つのがめんどい感覚…

日本の経済は周回遅れ中(習慣継続75日目)

日本人は中学1年生から社会人10年選手まで経済に対する知識がほとんど変わらなかったことに対し、アメリカは歳が上がるにつれて、経済の知識が徐々に上がっていったとの研究結果。 アメリカと日本の合同での研究らしく、日本からは早稲田大学、東京大学が…

twitterのチップ制導入の話(習慣継続74日目)

”twitterは呟きの内容に対して閲覧者がもぎりを渡せるようになったら面白いと思う。もぎりを受け取った投稿者はそれを引き出すのに一定の手数料がかかり、ツイッター社の収益性にも貢献するのではないか?” …と、いつぞやの閃きのメモ。 ↓今年5月6日の記事…

「好き」の強さで仕事する (習慣継続73日目)

中国もアメリカも少子化対策に励んでいるというニュースを今朝、とある記事で拝見した。 かくいう我が国、日本も今や、15歳未満の子供の人数より、ペットとして飼われている犬・猫を合わせた匹数の方が多いという統計が出ている。 出版の話で言えば、子供向…

進捗率とモチベーション (習慣継続72日目)

現在読んでいる本によると、人は今、手に付けている作業の進捗率が良いとモチベーションが高まり、作業の途中で障害(作業のミス、外部的なアクシデントなど)が生じるとモチベーションが低下するという研究結果が出ているそう。 確かに今、自分が取り組んで…

幸せと切なさ。(習慣継続71日目)

うちのにゃんこさん(2歳)をもふもふしていたら、ふと「こいつと後どれくらい一緒に居られるんだろうか。」と、ふと切ない気持ちになった。 幸せの最中によくその終わりを同時に意識してしまうのは、昔からの思考癖。 この時間は、将来、取り返したくても取り…

他人に対してわざわざネガティブを吐きかけに行く人間 (習慣継続70日目)

SNSを見ていると、わざわざ他人に対してネガティブなコメントを他人にはきかけている様子をしばしば見かける。 ニュースアカウントみたいな、ただのbotアカウントにも返答もあるはずが無いのに、記事の内容に対して、つらつらと文句を吐きかけている人を見て…

相手が大事だから遊ばない(習慣継続69日目)

このコロナ禍になってから、自分は一切の友達からの遊びのお誘いを断り続けている。 なので、週に1度のペースで遊んでいた友達とも、もう2年近く遊んでいない事になる。 電話先で相手が「気にしない。」といっても、もし、自分が無症状の感染者だったら? …

日本の最後の昭和文化的に生きた世代(習慣継続68日目)

ジブリの宮崎駿監督のドキュメンタリー番組を観る機会があった際の話。 『うちのスタジオで資料用にアルコールランプに火を点けたら、入社した若い奴ら”初めて生の火を見ました!”だってよ。そんなのあの猛々しいリアルな火の勢いを表現出来る訳ないじゃん。…

目標の定め方(習慣継続67日目)

絵を描くようになって、最近自分はどういった画風が好みなのかな?と、自己分析も含めて、色んな第一線で活躍している絵師さん達の作品を覗きに行かせて貰っていたりして。 その時にいつも感じてしまうのは、「こんなん、人間の成せる業なのかよっ!」ってい…

質の良い読書は人生を変える(習慣継続66日目)

今更ながら、西野亮廣さんの「革命のファンファーレ」を読了し、スティーブンクレイマーさんとテレサアマビールさんの共同著書、”マネジャーのもっとも大切な仕事ー95%の人が見過ごす「小さな進捗の力」”を読み始めた。 こんなの↓ 習慣の継続行動の自動化に…