dis's habits.

習慣としての日記付け。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

プロ野球選手で引退後太っている方が多いのは… (習慣継続34日目)

恐らく現役の頃は死活問題というか、半強制的にトレーニングをしなければならないし、その為のプロ仕様の環境やトレーナーが整ってたので、習慣の覚えがなくても継続が簡単だったのだと思う。 プロになるまでの間も自己管理や習慣の継続などは強豪校などに入…

質の良い非常識なら大歓迎 (習慣継続33日目)

過去は筋の通った非常識であれば、その善し悪しを余り判別する事なく、一本筋が通っているんだから、それが絶対正しいのだと凝り固まった固定観念を持っていて、柔軟性を見失っていた。 でも、最近になってようやく、筋の通った非常識の中でも、良い意味で常…

習慣継続2ヶ月目突破! (習慣継続32日目)

正直、危うい日なんかもあったりしたけれど、なんだかんだあっという間に自分が予め決めた習慣を1ヶ月継続し続けて、2ヶ月目の初日を無事、終えました。自分、おつかれ。 1ヶ月も習慣をしっかり続けていると、人間っていうのは身近な人間の行動に似てくる…

昨日の足に引き続き今日はビラビラに苦戦… (習慣継続31日目)

アセルスの洋服の端っこに施してあるビラビラの描写がこれまた繊細な仕事で…。苦笑 今更気づいたのだけれど、soriya先生のイラストを参考に模写練習させて頂いているのだけど、参考する題材のレベルが高過ぎたのだなと、本当に今更ながら。笑 1日に使ってい…

足っ!” (習慣継続30日目)

17時30分頃から絵を描き始めていたんだけど、今日はちょっと調子が悪かったのか、一番得意だと思っていたボディーライン、特に足の付け根のラインがなんか不自然で中々納得がいかず、消しては書いて消しては書いて気付いたら22時になってた…。苦笑 今…

学びと意欲溢れる経験 (習慣継続29日目)

学び続ける事、意欲を掻き立ててくれる体験をし続ける事が人生にとって大事な事だと思う。 新鮮でわくわくする経験はいつも自分の脳みそを刺激してくれていて、今を生きている実感を与えてくれる。実際に脳科学的にもアドレナリン的な幸福物質がその時、脳内…

後ろ向きの力は抑制として働く (習慣継続28日目)

習慣を続けていると、ふと怠けきっていた頃の生活を思い出して、自分にとって都合の良い言い訳を何とか考えて、”今日ぐらいは良いよね?何たって土日なんだから、土日ぐらいは休息デーって事で。” …なんて事をきっと昔の自分なら直ぐに考えて、そこをきっか…

会話の内容をいつも新鮮にしたい (習慣継続27日目)

自分には2ヶ月に1度程度だけど、昔から電話をしている友人が1人いる。 昔は週に1度程度、夜から朝までの長電話をしていたものだけど、そのペースで会話をしていると、話のネタが尽きて、内容の無い話や文句を言っても仕方の無い、コロナへの愚痴や、共通の友…

違和感…。 (習慣継続26日目)

色々と頭を使わないで出来る作業系タスク(例えば、食器洗いとか。)を試しに朝から夜の最後に引っ越ししてみたけれど、なんかメンタル的にすごく重たい…。 脳のエネルギーがもう残ってないからなんだろうけれど、朝に習慣が定着してる分、朝に戻したい気持…

うっかり寝てしまうところだった (習慣継続25日目)

さあー、寝るぞっ!…と思わず寝てしまうところだった。ギリギリセーフ。、。、 一度、日記付けは朝に強く習慣づけたものだから、まだまだ就寝前への移動は慣れないものだ。精神的にも。 取り敢えず、また短文からでも取り敢えず書き続けて習慣化していく事か…

日記を付ける時間 (習慣継続24日目)

夜に1日を振り返る形で付けた方が幸福度に関わる脳内物質(セロトニンだかなんだか?)の分泌が良くなると聞いて。幸せなら幸せの方が良いよねって事で。 現状9時から9時30分付近での日記付けが習慣化してきたわけだけども、明日から早速、善は急げって…

情報の取捨選択への価値観 (習慣継続23日目)

朝のニュース番組なんかを観てると、ほんの一部の根暗というか、内向的というか、自己中心的でネガティブ思考の人間のSNSでの意見が取り沙汰されて、世の中がその意見に引っ張られている傾向になっていないのかな?と、感じる。 攻撃的で強い言葉は他人の目…

地震 (習慣継続22日目)

ここのところ地震が多い。東京に住んでいるので、住まいを構える場所として結構不安がある。 地震リスクが低い土地に引っ越そうかと日本全国を対象に色々と調べてみてはいるけれど、地震の守備範囲が広過ぎて、結局、日本に住んでいる以上はこのリスクと常に…

サガフロンティアリマスター (習慣継続21日目)

ゲームをやる時間は昼の12時から午後3時まで。 元々は寝食を忘れて、朝から晩までアニメやらゲームやらをひたすらやっていた人間だったりして。 サガフロは自分が中学生ぐらいの頃にPSで発売されたゲームで、それこそ当時自分が一番大好きだったRPGゲーム…

やり続けることの意味 (習慣継続20日目)

自分が英語勉強していたり、趣味(ギター、絵描き)でやっている事はやり続ける事で熟練度が増して行く事だな。と、ふと思ったんだけど、でも、それからまもなく別に世の中の大抵の事は結局の所、それに至るよな。と、思い直した。 脳に感覚を覚えこませる作…

他人の畑は良く見える (習慣継続19日目)

自然と自分に無いものとか、自分がやりたい、なりたいと思っているものを無意識に見つけてしまうものだから、SNSとかはそんなもののばかりでタイムラインが溢れ返っている様に思う。 そういうものを見かけた時に前向きな変換が自分の中で出来たら、それはメ…

瞑想のコツ (習慣継続18日目)

これは瞑想の時だけではないんだけど、自分はよく本を読んでいる時とか何かをやっている時につい雑念が沸いてきて、いつの間にか意識がそっちメインに持っていかれることがよくある。 そんな時の解消法を何かの文献で見かけて実践してみたら、自分はとても上…

習慣を継続する事に向いていると思う人(習慣継続17日目)

普段はついつい怠けて部屋が汚くなって行くんだけど、ある時、スイッチが入って掃除を始めた時に、とことん気になる点がなくなるまで徹底的に綺麗にしないと気が済まなくなる人。 …こういうタイプの人は習慣的な生活をし続けることに潜在的な才能があるんじ…

自分が人生にとって何者でも無い事を知る (習慣継続16日目)

例え今日、自分がこの世から居なくなっても普段通りにこの世は回って行く。 志村けんさん程のお方が亡くなってもそれはそうなのだから、自分の様な影響力のない人間は尚更だ。 だからこそ人生に意味なんか求めず、他人との関わり合い以外に責任を感じる事な…

族として共同生活する事の自覚 (習慣継続15日目)

今朝、生活を共にする相方さんとポジティブな家族会議をしてみた。 習慣を心がけるようになってから気付いた、家族としてのライフスタイルのアップデートをしたかったから。 子供を作らないと決めている事もあり、今までは若さに任せてお互いの個のライフス…

本の解説<あとがき>頁から学べる事もかなりある (習慣継続14日目)

読書をしていて、今までは本の巻末にある筆者(担当者)の解説<あとがき>って、なんか面倒だし、ただの感想的な感じがして読まずに終えてた。 でも、最近ちょっとそのイメージが変わってきていて、本文で語られていない情報。しかも、「結構その話、重要じ…

誰もが勝てるが、ほとんどの人がしない勝負 (習慣継続13日目)

人は心理学的にも楽な方、楽な方と行動を無意識に選択する傾向がある。 なので、自分の心の赴くままに生きていたら、自堕落な人生を送る確率の方が高い。 意識的に行動を選択していかないと知らず知らずのうちにいくつもの機会損失を受けているかもしれない。…

読書とは共感という感情を軸にした知的作業 (習慣継続12日目)

と、ある一冊の本の一節から。 この一節に「おーっ。」と、大いに共感している時点でとても説得力のある読書というものに対しての本質的な表現だなと、感じた話。

歳を重ねても出来る趣味 (継続11日目)

例えば、スケボーを本格的な趣味にしたとして、それが70歳、80歳と歳を重ねた時にも身体機能がそれを実行可能に出来るのか? 趣味にするからには将来的に持続して熟練度を上げていきたいと思うので、せっかく楽しんで自然に高めてきたパフォーマンスが体力と…

習慣は点ではなく俯瞰的に見て構築する ◯

習慣付けを実行してから5ヶ月あまりが経過したが、あるアクションを習慣付けたいと思った時に、そのアクションのみを生活に取り入れても中々継続していくのは難しいと思った。 出来れば、習慣付けたいアクションとその他のアクションに関連性を持たせるよう…

セルフコントロール力の話 ◯

人はセルフコントロール力っていうのがあるらしくて、朝起きた段階だとそれが100%あるみたいなんだけれど、時間が経過するごとにそれが消耗されていくらしい。 他人に難しいお願い事をする時や、自分自身で大きく選択したりする事とかは出来るだけ寝起き間…

前日より1%の改善 ◯

1%といっても感覚でしか掴めないものもあるけど、時間とか本でいえばページ数とか。 昨日の自分より1%でも超える事を意識して。

足踏みしながら読書をする ◯

折角なので、読書をしている間に運動とか出来たら良いんじゃないか? と、色々調べていた所、段差を昇り降りしたり、ステッパーを使いながら読書をする事で、1時間で200cal前後の運動になり、また、脳が活性化して記憶力が増すそうなので、これは一石二鳥だ…

一人分の生活的作業量 ◯

相方さんが半月程の長期出張から帰ってきた。 出張に行っている間、一人分と一匹分wの生活的作業をこなしていた訳だが、もう1人分の生活的作業の重みというものを実感した。

ミニマルな生活 ◯

必要最低限。 でも、貧相にという訳ではなく、科学的根拠に基づいた、質の高いものであれば、もうそれで充分だな、と思った。